シンキテック

ESG SDGs

ESGとSDGsへの
取り組み

  • HOME
  • ESGとSDGsへの取り組み

ESG and SDGs initiatives

社会の課題解決と経営を結び付け、
持続可能な世界の実現に貢献する

さまざまな課題を抱える現代社会において、企業も自社の利益だけでなく、課題解決に向けた取り組みを行い、社会全体の利益を追求することが求められます。
企業が持つこの社会の一員としての責任を自覚し、さまざまな取り組みを推進していています。

  • sdgs1
  • ABOUT ESG

    ESGとは?

    ESGは「環境(Environment)」、「社会(Social)」、「企業統治(Governance)」の略で、企業が持続的に発展するために必要な3つの観点を意味します。
    気候変動などさまざまな問題に直面する現代において、企業もその解決に取り組むことが社会的に求められており、投資判断や企業評価において重視されています。

  • sdgs3
  • ABOUT SDGs

    SDGsとは?

    持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
    持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
    参考リンク: Japan SDGs Action Platform / 外務省

ATTEMPT

シンキテックの取り組み

  • ENVIRONMENT

    環境

    • sdgs7
    • sdgs13

    電気・CO2消費量の見える化

    電気使用量とCO2消費量を数値化し、具体的なデータをベースとして削減に取り組んでいます。

    SBT認定の取得に向けた取り組み

     パリ協定が求める水準と整合した温室効果ガス排出削減目標「 SBT(Science Based Targets)」の認定取得に向けた取り組みを推進しています。

    LED化による電気使用量の削減

    照明をLED化し、従来の照明器具に比べて大幅に電気使用量を削減しています。LEDはエネルギー効率が高く、寿命も長いため、交換頻度を減らしながら電力消費を抑えています。

  • SOCIAL

    社会

    • sdgs3
    • sdgs8

    仕事と家庭の両立支援

    当社では、仕事と家庭を両立し、スタッフ一人ひとりがワークライフバランスを保つことができる環境の整備を整えています。
    また、それらの計画をまとめた「一般事業主行動計画」を策定し、厚労省が運営するHP「両立支援のひろば」に登録・公表しています。

    育児休暇の推進

    男女問わず育児休暇を取得しやすい環境づくりを進めています。また、業務の引き継ぎや休暇後のスムーズな復帰ができるよう配慮しています。

    介護支援制度の構築

    有給休暇の取得推進だけでなく、1時間単位で取得できる介護休暇などの諸制度を整備し、無理なく働きながら介護を行える環境を整えています。

    資格取得の支援

    資格取得をスタッフの努力のみに頼ることなく、企業としてバックアップし、スタッフ一人ひとりのスキル向上を支援しています。

  • GOVERNANCE

    企業統治

    • sdgs11
    • sdgs13
    • sdgs16

    BCP(事業継続計画)の策定

    自然災害や緊急事態が発生した際に事業を迅速かつ安全に継続するための計画を構築しています。被害を最小限に抑え、早期の事業復旧ができる体制を整えています。

    中長期的な経営戦略の組み立て

    市場動向や業界トレンド、顧客ニーズを分析し、5年から10年先を見据えたビジョンと具体的な目標の設定を行い、持続可能な成長を実現できる経営戦略を組み立てています。